New CubeSat(1)
23日に「いぶき」と一緒に打ち上げられた相乗り衛星7機のうち、CubeSat3機について、本日25日にパケットあるいはCWの受信をすることができました。
12時台にPRISMとKUKAIの子機のパケットを取得と、KISEKIのCWを受信(録音あり)、13時台にPRISMとKUKAIの親機のパケットを取得しました。データはそれぞれの連絡先にお送りし、丁寧なご返事をいただきました。
KAGAYAKIとSOHLA-1は、まだどこからも情報がないようですね。各ウェブサイトからも状況が伺われません。KAGAYAKIは地元の大学で開発した搭載機器が載っているので、運用の情報を早く知りたいと思っていますが、その大学のウェブにもあまり情報がなく、問い合わせ先も見つけることができていません。
しかし、CubeSatでお宇宙がずいぶんにぎやかになりました。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- GRBAlpha(2021.11.28)
- DESPATCHtrack HTML5 version(2018.02.04)
- DESPATCHtrack HTML5 version(2018.01.27)
- XI-IV再び(101)(2017.01.02)
- XI-IV再び(99) A Happy New Year 2016(2016.01.01)
コメント
XI-IV,XI-Vのみならず,
PRISMの受信協力ありがとう御座います.
PRISMは現在正常に動作しておりまして,
軌道が比較的早期に絞れたこともあり,
順調にFM運用行っております.
今後ともXI-IV,XI-V,PRISMの運用に関して,
アドバイス等いただけると幸いです.
今後ともよろしくお願いいたします.
投稿: JQ1YCX 東大局 | 2009年1月26日 (月) 16時10分
コメントありがとうございます。PRISMはじめ各衛星の成功、おめでとうございます。これからも注目しています。特にPRISMのズームレンズ?の威力に期待しています。
投稿: JI1IZR | 2009年1月27日 (火) 00時32分
http://www.jamsat.or.jp/ml/bb/200901/msg00035.html
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2009_news.htm
参考まで。
JE9PEL/1 脇田
投稿: JE9PEL/1 | 2009年1月27日 (火) 01時24分