« 2009年3月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年5月31日 (日)

PharmaSat(1)

CP6と同時打ち上げのPharmaSatについても、本日午後2時のパスでパケットを受信することができました。最初の受信パケットは次のようなものでした。

[2009/05/31 14:22:24R] KE7EGC>UNDEF,TELEM:PharmaSat.org CEF744010034027E6300A601AB079C08740A1215348E535648

ウェブサイトから受信データを報告したところ、他のみなさんが紹介されているように次のQSLカードが画面に表示されました。
Pharmasat_qsl_card

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CP6(2)

前回のCP6受信データについて、CALPOLY大学管制局から返事があり、データは受信されているが、プログラム上の何らかの問題によりコールサインの表示がされていないということでした。
本日、再度受信に挑戦し、午前9時のパスではパソコンが原因不明の電源突然オフとなり、折角のチャンスを逃してしまいましたが、午後2時のパスで2フレーム受信したものがMORE dBsのLogにコールサインと共に表示されたことを、やっと確認できました。下記はそのうちの1つ目のデータの様子です。
20090531_dbs_details_1
この受信の際に、TNCを2台接続していたので、生データも取得できました。上記のパケットに対応するものは、次のとおりです。使用したターミナルソフトは、つなたーむです。

<アスキー表示>
[2009/05/31 14:16:58R] N6CP>N6CP:( :ツ、フ0トセサタ55チシオ,55ツソ&「645ツニコZ12テ キ1ケクュ :::キクιk
c e蜒ヌj
・・ '&= 1ヌメ セ#懍q  シR・  €B

<バイナリ表示>
[2009/05/31 14:16:58R] 4E 36 43 50 3E 4E 36 43 50 3A 19 0B 28 09 04 05 0F 08 3A C2 19 05 A4 CC FF 30 C4 BE 17 02 BB C0 35 35 C1 BC 04 08 B5 2C 35 35 C2 BF 26 07 A2 36 34 35 C2 C6 FF 05 BA 5A 31 32 C3 04 00 B7 31 B9 B8 AD 12 00 0B 06 0E 1F 3A 3A 3A B7 B8 83 C7 6B 0A 63 00 65 E5 83 C7 6A 0A F5 1F ED FF 01 02 00 01 08 27 26 08 3D 00 31 C7 D2 09 BE 08 0E 0E 1C FF FF FF FF 04 05 0F 03 23 9C EC 71 00 00 BC FF 52 05 0E 05 85 5D 00 00 80 03 42 0D

バイナリ表示の赤文字部分が、dBsのログと一致する部分の様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

CP6(1)

各局が挑戦されているCP6の受信に、本日私も挑戦しました。昨日は惨敗でしたが、軌道要素を35002から35004に変更したところ、今日の17時台のパスでCPX Data Decoderに次の通り表示されました。

Ack:
    Packet Type: 4
    Ack Data: COMM B
   
Ack:
    Packet Type: 4
    Ack Data: COMM B
   
Sensor Snapshot:
    Packet Type: 25
    Sequence Number: 2995
    Timestamp: 2009-May-06 08:18:38
    JP5:
        Solar Panel Voltage: 4.306 V
        Solar Panel Current: 9.191 mA
        Magnetometer Current: 9.191 mA
        Magnetometer A: 130
        Magnetometer B: 172
        Internal Temp: -31.207 degC
        External Temp: 21.417 degC
        3V SP: 3.059 V
       
    JP6:
        Solar Panel Voltage: 4.400 V
        Solar Panel Current: 5.515 mA
        Magnetometer Current: 5.515 mA
        Magnetometer A: 78
        Magnetometer B: 156
        Internal Temp: 26.034 degC
        External Temp: 26.034 degC
        3V SP: 3.027 V
       
    JP7:
        Solar Panel Voltage: 4.988 V
        Solar Panel Current: 29.412 mA
        Magnetometer Current: 12.868 mA
        Magnetometer A: 154
        Magnetometer B: 72
        Internal Temp: 18.071 degC
        External Temp: 18.071 degC
        3V SP: 3.027 V
       
    JP8:
        Solar Panel Voltage: 5.176 V
        Solar Panel Current: 165.441 mA
        Magnetometer Current: 12.868 mA
        Magnetometer A: 50
        Magnetometer B: 89
        Internal Temp: 15.652 degC
        External Temp: 16.238 degC
        3V SP: 3.027 V
       
    JP9:
        Solar Panel Voltage: 4.823 V
        Solar Panel Current: 44.118 mA
        Magnetometer Current: 7.353 mA
        Magnetometer A: 67
        Magnetometer B: 109
        Internal Temp: 29.590 degC
        External Temp: 28.659 degC
        3V SP: 3.043 V
       
    CDH Data:
        RF Amp A Current: 36.765 mA
        RF Amp B Current: 0.000 mA
        3V CDH: 2.871 V
        RF Amp Temp: 26.882 degC
        3V Comm A: 2.902 V
        3V Comm B: 2.886 V
        VSUM: 4.823 V
       
    Power Data:
        CDH Current: 33.088 mA
        SPA Current: 5.515 mA
        SPB Current: 20.221 mA
        Comm A Current: 11.029 mA
        Comm B Current: 27.574 mA
        Payload Current: 0.000 mA
        CDH Temp: 18.710 degC
        Comm A Temp: 18.710 degC
        Comm B Temp: 18.710 degC
        3V SPA: 2.871 V
        3V SPB: 2.886 V
       
    Battery A Data:
        Prot Byte: DISCHARGING_ENABLED CHARGING_ENABLED CHARGE_PROTECTION CELL_OVERVOLTAGE_FAULT (0x-75)
        Status Byte: 199
        Voltage: 4.138 V
        Temp: 16.000 degC
        Currrent: -5.000 mA
        Acc Cur: -12.250 mA
       
    Battery B Data:
        Prot Byte: DISCHARGING_ENABLED CHARGING_ENABLED CHARGE_PROTECTION CELL_OVERVOLTAGE_FAULT (0x-75)
        Status Byte: 199
        Voltage: 4.138 V
        Temp: 16.000 degC
        Currrent: -5.000 mA
        Acc Cur: -1780.250 mA
       
    CDH:
        Status: SENSOR_SNAP_NOW <UNUSED> (0x09)
        State: Normal Ops
        Reset Count: 0
        Payload Control: (0x00)
       
    Comm:
        Status: CMD_RECVD XCVR_CAL READY SEL_RX (0x27)
        CC1000 CAL: 38
        CC1000 POW: 8
        CC1000 RSSI: 52
       
    Payload:
        Status: TESTING EXECUTING NEED_SS NAMES_READY CHUNK_READY INFO_READY KILL_ME <UNUSED> (0x-1)
        Proc Temp: -31.207 degC
        3V PL: 4.000 V
        5V PL: 4.000 V
       
    Timers:
        Normal Ops: 569373
        Sensor Snap Rate: 57
        ADCS Snap Rate: 14
        Beacon Rate: 29
        CDH Snaps Left to Take: 65535
        ADCS Snaps Left to Take: 0
       
    Last Error:
        Timestamp: 06-May 07:30:49
        Error Code: -100
        Address: 0x000071ec
       
    I2C Stats:
        Accepted: 45321
        Rejected: 1451
        Read: 46772
        Sent: 9137
        Resent: 0
        Failures: 690
       
    CDH NRL Status:
        NRL Control: TAKE_STATUS CHECK_POWER (0x42)

周波数はWinorb+WoStarsで自動補正しています。アンテナが水平偏波のため、QSBがあるので、なかなかデコードが難しいように思われます。TNC-24mk2をKISSモードにして使用しています。TNCはいったんKISSモードにすると、リセットしないと元に戻らないので、現在このTNCをKISSモード専用としています。(TNC-22でKISSモードにして、元へ戻すのに苦労しました。)新しいTNCなら、それなりのコマンドやファンクションキーがあるのでしょうが、手元のものは古いので、複数あることを幸いに、使い分けることにしました。

しかし、せっかくデコーードできたデータが、CPXソフトでログイン接続しているにも関わらず、MORE dBsのLogには受信パケットなしとなってしまっていました。デコード時の画面コピー等を併せて送付し、問い合わせているところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

XI-IV再び(33)

なかなか話題も時間もなく、月一程度の更新となっています。本日、とれたてのXI-IV画像を掲載します。ひまわり気象衛星の画像と比較したところ、右辺の特徴ある雲のあたりに北海道の知床半島が撮影範囲に入っているのですが、雲の白さのため海と陸とのコントラストがはっきりとしないようです。その上の雲の下には、北海道が隠れていると思うのですが。撮影推定日時は、2009年5月10日16:03:33JSTです。
Xiiv_090524_1640_rom1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

XI-IV再び(32)

前回記事3月30日以降の1か月でXI-IV画像を2つ取得しましたので、掲載します。グループのデータ交換は打ち上げの2003年以来継続し、満6年となります。グループメンバーとの情報交換を含め、XI-IVとこれほど長くお付き合いできるとは、打ち上げ当初には思いもよりませんでした。下記の画像の撮影推定日時は、左から3月29日16:31:58JST、4月19日16:11:30JSTです。3月29日撮影の画像について気象衛星画像を検討したところ、左下の青い四角い部分は東シナ海、周囲の白い部分は流氷ではないかと思われます。
Xiiv_090412_1656_rom1 Xiiv_090503_1649_rom1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CUTE-1.7+APDII、SEEDS、DELFI 、COMPASS(34)

本日10時台のパスで、久々にSEEDSを受信しました。前半デジトーカとSSTV、真中にCW、後半はパケットが送信されていました。SSTV画像を取得したので、掲載します。
Seeds_sstv_20090503_1013

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年7月 »