5GHzトランスバータ25年越しの完成へ(4)
4.動作確認
やっと組み上げたトランスバータですが、送受信の確認をどうするかが残りました。受信確認だけでもと考え、昨日と今日が「第38回 全国マイクロ波バンド移動運用会」であるとのことでしたので、室内から受信できるかもと期待してあちこち向けて受信を試しましたが、残念ながら5GHzはバンドが広すぎることもあり、受信ならずでした。
せめて受信動作確認でもと考え、手元の「U・SHFハンドブック」に記載されていたように、手元にあった900MHz帯の発振器に1SS99をつなげて、高調波を受信できるかどうか試してみました。
その結果、発振器の周波数を周波数カウンタで確認し、953.06MHzの6倍の5718.36MHzを4480MHz+1238.3MHz(=5718.3MHz)で受信できました。多少周波数ずれがあるとは思いますが、受信確認できて安心しました。
来週は「第38回 全国マイクロ波バンド移動運用会」+「全市全郡コンテスト」とのことなので、もしかしたら受信できるかもしれないと期待しています。
なお、このトランスバータは部品収集と同時に付加装置の変更申請済なので、オンエアが可能です。
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- おもちゃの修理(番外編)CDラジカセ(2024.05.26)
- KASHIWA CW DATA Analysis(2024.04.28)
- KASHIWA CW DATA(2024.04.25)
- KASHIWA 2024/04/23 10:10JST CW Packet(2024.04.23)
- KASHIWA 2024/04/21 11:52JST CW(2024.04.21)
「マイクロウェーブ」カテゴリの記事
- 全国マイクロ波バンド移動運用会初参加(2~4日目) 2023年秋 第40回(2023.10.08)
- 全国マイクロ波バンド移動運用会初参加(初日) 2023年秋 第40回(2023.09.30)
- ボール紙とアルミテープによる5GHz帯ホーンアンテナの製作実験(続)(2023.07.17)
- ボール紙とアルミテープによる5GHz帯ホーンアンテナの製作実験(2023.06.03)
- SHF測定器(検波器)の製作(8)自作検波器の実力(?)確認(2023.01.24)
コメント