« おもちゃの修理記録(7)スポーツミニカー | トップページ | おもちゃの修理記録(9)ラジコンバギー »

2023年4月 8日 (土)

おもちゃの修理記録(8)電動シャボンガン

【不具合症状】
落した後に、ガラガラと大きな音がするようになった。
【依頼症状の確認】
レバーを引くとシャボン玉は出来るが、ガラガラと大きな音がする。
Dscn2453

【原因究明と修理方法】
1 拳銃部分を分解するため、次の写真の電池のねじ(青)を外した後、本体のねじ(赤)7本を外したが、分解できなかった。
Dscn2454

2 引き金の下の台座カバーを外したところ、その中にもねじ(赤)が1本あった。これを外したところ、拳銃が分解できた。
Dscn2455
Dscn2456

3 モーターにプロペラが取り付けられている部分を、次の写真の8か所の爪を順次外して左右のケースを少しずつ開きながら分解した。
Dscn2456_2

4 プロペラの羽根のうち1枚が折れていた。固さと色からABS樹脂と思われる。
Dscn2458

5 プラリペアという造形接着剤を使用して、折れた羽根を接着した。接着剤が固まって凸凹した部分は、やすりで削ってできるだけ平らにした。
Dscn2461

6 先端のカバーも割れていたので、プラスチック用接着剤で接着した。この部分は柔らかい素材でポリプロピレンと思われ、プラリペアでは接着できない。
Dscn2462

7 本体ケース内部に、他にも破片があった。電池ケースを囲む部分の一部であったが、残っている部分で電池ケースが固定されるため、この部分の補修は省略した。
Dscn2463

8 各部品を納めた。
Dscn2464

9 最後に引き金を取り付けた。
Dscn2465

10 カバーを嵌め合わせてから、8本のねじを締めた。
Dscn2466

11 台座のカバーを取り付け、異音が発生せずにシャボン玉が作られることを確認して、修理を完了した。
Dscn2467

|

« おもちゃの修理記録(7)スポーツミニカー | トップページ | おもちゃの修理記録(9)ラジコンバギー »

おもちゃ修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« おもちゃの修理記録(7)スポーツミニカー | トップページ | おもちゃの修理記録(9)ラジコンバギー »