« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »

2024年10月20日 (日)

おもちゃの修理記録(76)人形

【不具合症状】
右目が開かない。

【依頼症状の確認】
人形を立てても右目が開かない。
Dscn5990

【修理方法】
1 頭部を開ける必要があるため、首の部分のタイラップを外した。
Dscn5991

2 眼球は頭部に外側からはめ込まれていたため、内側から押して取り出した。眼球を分解したところ、目の回転軸の一方が折れていた。写真の青丸が正常部分、赤丸が折れている部分である。
Dscn5995

3 折れている軸の代用として、マイクロねじ(1.7mmφ)を内側から埋め込んだ。
Dscn5999

4 眼球を元通りに組み立てた。
Dscn6000

5 眼球を頭部にはめ込み、頭部をタイラップで取り付け直した。人形を立てた状態で眼球が開くことを確認し、修理を完了した。
Dscn6001

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(75)電子ボンゴ

【不具合症状】
音が出ない。

【依頼症状の確認】
電池ボックスを開けたところ、液漏れにより電池の接点が汚れていた。

【修理方法】
1 リューターで接点を磨き、動作することを確認したので、修理を完了した。
Img_20241006101740972

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(74)ラジコンバギー

【不具合症状】
モーターの回転音はするが、後輪が回らない。

【依頼症状の確認】
送信機で前進・後退の操作をすると、モーターの回転音はするが、ギアのこすれるような音がして後輪は回らない。

【修理方法】
1 後輪ギアケースの地面側に傷などは見当たらなかった。
Dscn5816

2 車輪を外してギアケースを開けたが、内部に汚れ等はなかった。
Dscn5824

3 歯車をいくつか外していったところ、軸受けが1つ折れていた。
Dscn5825
Dscn5826

4 周囲のグリース等をウェットティッシュできれいにしてから、プラリペアで軸受けを接着・補強した。
Dscn5827

5 軸受けの周囲のギアケースを確認したところ、ひびが入っていた。
Dscn5880
Dscn5881

6 ギアケースもプラリペアで接着・補強した。
Dscn5882
Dscn5883

7 プラリペアを1日乾かし、ギアケースを組み直して動作することが確認できたので、修理を完了した。
Dscn5887

| | コメント (0)

2024年10月17日 (木)

おもちゃの修理記録(73)ディズニー・ワンダートイパッド

【不具合症状】
音がとても小さい。大きい音にならない。

【依頼症状の確認】
ACアダプターを接続して音を聞いたが、耳を近づけて音が出ていることが何とかわかるくらいの音量しかなかった。

【修理方法】
1 裏ブタを開けて中の基板を確認したが、表面に汚れ等は見当たらなかった。
Dscn5814

2 配線を取り外して基板を裏返して確認したが、特に支障は見当たらなかった。
Dscn5815

3 スピーカーを取り外したところ、端子部分がもげてしまい、経年劣化が生じていた。
Img_20240925183653307

4 口径が少し小さいが、代用品を他のドクターから分けてもらい、スピーカーを交換した。配線も劣化していたので、併せて交換した。
Dscn5931

5 スピーカーを元通り取り付けた。
Dscn5932

6 元来の音量が不明であるが、修理前より大きな音となったので、修理完了とした。
Dscn5937

| | コメント (0)

« 2024年9月 | トップページ | 2024年11月 »