« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月31日 (火)

おもちゃの修理記録(84)フォーキー人形

【不具合症状】
腕が折れた。首が破れた。

【依頼症状の確認】
腕の付け根がぶらぶらしている。首の部分が破れて綿が出ている。
Dscn6514

【修理方法】
1 破れている部分から中の綿を出して腕の付け根を確認したところ、関節部分は網の中に入っていた。
Dscn6516

2 網を外したところ、関節が外れていた。
Dscn6517

3 腕を取り出そうとしたところ、両腕とも外れてしまった。
Dscn6518

4 外れた関節をはめ直そうとしたが、固くてはまらなかった。そこで、関節をはめる位置に丈夫な針金で固定し、てこの原理でこじったところ、片方の腕をうまくはめることが出来た。
Dscn6519

5 もう一方も同様にはめた。
Dscn6521

6 腕を本体に戻そうとしたが、動く範囲が少ないため、再び一方が外れてしまったので、腕を本体に戻した状態で上記4の方法ではめ込んだ。
Dscn6522

7 腕が戻ったので、綿を詰め直した。
Dscn6523

8 破れている首を縫い直した。
Dscn6527

9 無事修理を完了した。
Dscn6528

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(83)クレーンゲーム

【不具合症状】
バケットが下りている途中で閉じてしまう。

【依頼症状の確認】
バケットを降ろすときに、開いたり閉じたりを繰り返す。2本あるチェーンの一方の動きがスムースではない。
Dscn6443

【修理方法】
1 ギアボックスを開けたが、内部はきれいであった。この状態で動作させたところ、2つのリールのかみ合わせが良くなかったため、軸の位置等を整えた。
Dscn6447

2 ギアボックスの状態を確認したところバリがあったので、これを削ってギアボックスを組み直した。
Dscn6448

3 組み直してスムースに動作することを確認できたので、修理を完了した。
Dscn6449

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(82)プラレール3台

【不具合症状】
トーマス:電池液漏れで動かない、EF81:動きが遅い、ドナルド:モーターは回転するがどこかで空回りして動かない。

【依頼症状の確認】
トーマスは電池のマイナス側の金具が無くなっており、EF81は走行するが置くと遅くなる、ドナルドは空回りしている。

【修理方法】
1 トーマスのギアケースを開けたところ、内部に緑色のさびが発生していた。
Dscn6404

2 分解してさびを落とした。
Dscn6406

3 電池のマイナス側の金具は他のドクターから類似のものの提供を受け、形を合うように直して取り付けた。
Dscn6409

4 車輪のゴムが劣化して破損していたので、新しいものと交換した。
Dscn6410
Dscn6412

5 上記3で取り付けたマイナス側の金具は、途中の金属の接触が良くないため、ギアボックスから直接配線した。
Dscn6413

6 ギアボックスと車輪を元通りに取り付けた。
Dscn6415

7 動作確認して、修理を完了した。
Dscn6418

8 EF81の車輪を確認したところ、車軸の歯車に亀裂が入っていた。
Dscn6433

9 外した歯車の亀裂の両側に0.5mmの穴を開け、細い針金で留めた。
Dscn6437

10 組み直して動作させ、歯車がかみ合って回ることを確認した。
Dscn6440

11 走行時に床に置いても遅くならないことを確認し、修理を完了した。
Dscn6442

12 ドナルドのギアボックスを開けたところ、車軸にかみ合う歯車が無かった。
Dscn6429

13 ギアボックス内に歯車が落ちており、トーマスの内部に歯車を留める軸が入っていたのを発見した。
Img_20241221105941639

14 所定の位置に歯車を取り付けた。
Img_20241221110159528

15 動作確認して、修理を完了した。
Img_20241221111001382

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(81)ポケモンぬいぐるみ中身

【不具合症状】
動かない。

【依頼症状の確認】
電池液漏れにより電池ボックスの接点が腐食していた。

【修理方法】
1 他のドクターから代わりの金具の提供を受け、交換して修理を完了した。
Img_20241215102330039

| | コメント (0)

2024年12月30日 (月)

おもちゃの修理記録(80)おもちゃグランドピアノ

【不具合症状】
電源が入らない。

【依頼症状の確認】
電池ボックス内に液漏れがあったためリューターで汚れを除去したが、電源は入らない状態に変わりなかった。
Dscn6279

【修理方法】
1 内部を開けたところ、電池ボックスからスイッチへと基板への配線が外れていた。
Dscn6281

2 配線が経年劣化していたので、新しい配線に交換してはんだ付けした。
Dscn6285

3 動作確認し、修理を完了した。
Dscn6286

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(79)アンパンマンカラーキッズタブレットDX【修理不能】

【不具合症状】
タッチパネルが反応しない。

【依頼症状の確認】
他のドクターから引継

【修理方法】
1 タッチパネルに表示される文字の上にタッチペンを置いても反応しなかったが、かなり上にタッチすると反応があり、線が引けた。
Dscn6296

2 自由に線が引ける状態に(レベルを「むずかしい」に設定)して、タッチパネルの線を引く範囲の上下左右枠をなぞったところ、次の画像のように上下の反応範囲が狭いことが判明した。タッチパネルの経年劣化が原因と考えられたが、回路内での調整で対応ができないか検討することにした。
Dscn6471

3 タッチパネルの対処に入る前に、電源スイッチの接触があまり良くなかったので、スイッチを分解清掃した。
Dscn6387

4 タッチパネルからの配線の途中に入っているトランジスタを取り外し、外部に同等品で回路を組み上げた上途中に調整用の半固定抵抗を入れて、タッチパネルに係る電圧等を調整してみた。
Dscn6391

5 調整をいろいろ試したところ、反応範囲を上に動かすことはできたが、反応の幅は狭くなってしまい、文字を書く際に下部が書けない状態となった。
Dscn6456

6 これ以上の対応は不可能なため修理不能と判断し、原状回復した。
Dscn6287

| | コメント (0)

おもちゃの修理記録(78)救急車

【不具合症状】
ボディが外れている。

【依頼症状の確認】
ボディ右側と車体との間に隙間がある。
Img_20241127095535092

【修理方法】
1 車体下部の6本のねじを外してボディを付け直した。
Img_20241127101946932

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »