« おもちゃの修理記録(89)トミカ乗り物 | トップページ | おもちゃの修理記録(91)あんぱんまんおしゃべり動物図鑑のペン »

2025年3月 8日 (土)

おもちゃの修理記録(90)バズ・ライトイヤー

【不具合症状】
音が出ない。左の翼が開かない。

【依頼症状の確認】
電池を交換したことがないということであった。翼の下に電池ボックスが見えるが、翼が外れなかった。

【修理方法】
1 翼にねじ止めは無く、ネットで調べたところ、引っ張れば外れるという情報を見つけた。他のドクターが慎重に引っ張ったところ、翼を外すことが出来た。翼は本体にはまっているだけであった。
Dscn6844
Dscn6845

2 電池ボックスを開け、端子の汚れを除去して代わりの電池を入れたところ、音声が出た。
Dscn6822

3 翼を確認するため内部を開けたところ、割れた部品とバネが中に落ちていた。
Dscn6810

4 右側の翼の取り付け部分はバネと部品が付いていたが、左側は軸とねじが残っているのみであった。
Dscn6823

5 割れた部品をプラリペアで接着し、細い針金を巻いて取り付け動作させてみたが、強度を保てずに分離してしまった。プラリペアはこのプラスチックには効かず、手で剥がれてしまう状態であった。接着剤をエポキシ系のものに代えても同様であった。
Dscn6826
Dscn6828

6 ステンレス製テープを貼り、細い針金で補強して取り付けたところ、何とか壊れずに動作した。
Dscn6841
Dscn6842

7 翼は動作を繰り返すと再び壊れる可能性が高いことを説明することとして、修理を完了した。
Dscn6843

|

« おもちゃの修理記録(89)トミカ乗り物 | トップページ | おもちゃの修理記録(91)あんぱんまんおしゃべり動物図鑑のペン »

おもちゃ修理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« おもちゃの修理記録(89)トミカ乗り物 | トップページ | おもちゃの修理記録(91)あんぱんまんおしゃべり動物図鑑のペン »